2008年5月9日金曜日

続報というか誤りの訂正 to 「政策は雄弁に語ってくれる」

 どうやら『政策は雄弁に語ってくれる』は正しくないようです。
 こちらやmixiせれさんの指摘を受け、元ソースを見直してみると、イギリスにおける薬物に関する諮問委員会は社会学的にも、医学的にもClass-Cが妥当だとしているのに、首相や内閣は倫理的な問題に訴えて(情に訴えるポピュリズム的戦略、とせれさんの指摘)票を獲得しようと目論んでいる、らしいです(キリスト教右派ぐらいしか取り込めず、イギリスにおける現状について認識している人は反対の模様ですが)。

 さて。
 倫理的基準(宗教や国民性の影響を受けます)もドラッグ汚染の度合いもドラッグ教育の度合いも異なる日本において、ACMDやthe Advisory Council の「社会学的」なアドバイス(据え置き)を引用して、
これをそのまま大麻解禁論に祭り上げるのは無理があります。

 が、 『政策は雄弁に語ってくれる』で発したメッセージは誤りの可能性が高いようです。

2008年5月8日木曜日

大麻規制反対派に見られる傾向

  • 身体的な無害性を強調する
  • 文化が想定していない酩酊による社会的ハーム(苦痛)を軽視あるいは無視している
  • オランダあるいはイギリス、カリフォルニア等の地域を「先進的」とし、これらの国家・地域がなぜそのような政策を採用するに至ったかについては言及しない
  • 「人権」というのは喫煙する権利であると考えている
  • 「世界の流れ」という用語を使い、ハードドラッグ蔓延への対策である部分的開放という側面を無視している

(私は、個人的には大麻そのものの身体的な害は容認できるレベルであると考えている ex:イスラム圏)

政策は雄弁に語ってくれる

私たちは、個人的に利用する大麻を合法化・制度化しても社会的悪影響はないと主張しているので、ないと言っているものを出せと言われても。だから、あなたが突付いている重箱の隅には何もないですよ、と言ったのです。

こんなことを言われてたらどう返せばいいんだろう、
社会的悪影響について一から説明すると膨大な数になるぞ、と思っていたのですが。
結局有効な反論は提示できなかったわけですが。

イギリスが証明してくれました。
イギリスでは大麻をClass Cに変更して刑罰を軽減したのですが、どうもハームリダクション(本来の意味での)の観点から望ましくない、と政策的に決定されつつあるようですねえ。
The home secretary = 定冠詞ついているから「内務大臣」らしいです。

Her statement to MPs came despite the Advisory Council on the Misuse of Drugs' review - commissioned by Gordon Brown - saying it should stay class C.
ドラッグ乱用の諮問機関(Advisory Council on the Misuse of Drugs)はclass Cのままにしておくべき、としているにもかかわらず…でしょうか?